二葉の家に使う材料

https://www.futabayy.co.jp/blog/122/

投稿日: 2007/05/18 | 更新日: 2017/12/04

オスモカラー※塗装材料※

二葉の家の特徴は、なんといっても本物の木をふんだんに使用していること。その木の特性や自然のままの美しさを生かすために、木部に塗る塗料にもこだわっています。

二葉の家に使用する塗料は『 オスモカラー 』だけです。
自然素材にこだわって家づくりをしたい!と考えていて、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、オスモカラーは自然の植物油(ひまわり油・大豆油など)と植物性ワックスからできた無公害木材保護塗料のことで、シックハウスにかかわる建築基準法の規制対象化学物質を全く含まない告示対象外商品です。

オスモカラーの特徴としては、
・優れた撥水性能え、水が落ちても玉になってはじき、動物性ワックスのように変色しないので湿気の多い場所にも使えます。
・水、お茶、ビール、醤油などもはじくので、万が一の汚れも雑巾で簡単に落とせます。
・家庭でよく使用するワックスは、表面がプラスチックのような手触りなのに対し、オスモカラーは木に深く浸透する塗料なので、木のぬくもりをそのまま感じることができます。
・木の表面をコーティングするのではなく、浸透させて木を保護するので、木の呼吸を妨げず、いつまでも自然な状態に保ち、長持ちさせる。木の調湿作用保たれます。
・人体動植物に安全で、EN71-3玩具安全基準というに合格しており、幼児向けの玩具・遊具・家具に使用しても安心です。

以上のことが挙げられます。

完成現場見学会を行うと、このオスモカラーのにおいが強く、シックハウスになるんではないかとご質問される方がいらっしゃいます。
このにおいは、自然塗料なので乾きにくいのが大きな原因です、塗装してから1週間ほどはにおいが残っています。化学物質が入っているのではないので安心してください。
いろんな植物の成分が混ざっているので、お世辞にも良いにおいとは言えません。しかし塗装が乾くにつれてにおいは消え、その後は木の香りが前面に出てきます。

オスモカラーを塗った木の自然の風合いと、肌触りを見学会では是非感じてみてください。


contact

お問い合わせ

気になることはなんでもご質問ください。
納得いくまでお答えいたします。

24時間受付

お問い合わせフォーム

0287-54-2828

営業時間 10:00~18:00 毎週水曜定休