ちょっと自慢?

https://www.futabayy.co.jp/blog/308/

投稿日: 2010/10/06 | 更新日: 2017/12/04

二葉の家では、いろいろなものを自社工場内で製作しています。

 

 

今ではほとんどの大工さんが頼んでいるプレカット加工(土台、

 

柱、梁、桁、母屋、束、火打等々上棟までの材料を機械で加工を

 

すること)の機械設備を導入したのは平成4年でした。

 

導入当初、あまりにもピッタリと継ぎ手等が加工されているので、

 

建て方の時に大工さんが少し苦労したようでした。

 

でも、慣れてくるとピッタリに組立てられる事の利点に

 

気付いて喜んでいました。

 

弊社のプレカットの設備は全自動ではありません。

 

それは、お客様のご希望に合わせてどんな加工でも

 

出来る様にするためでした。

 

当時、よくプレカットの注文を頂いたN材木店さんの

 

運転手さんに、『二葉さんは、複雑な建物の加工しかしないよね。』

 

と言われた事があります。

 

『そんな事はありません。N材木店さんが複雑な建物ばかりを

 

二葉に依頼しているだけです。』とは言えないので、ニッコリ笑顔で

 

『そうですか?』と答えましたが・・・。

 

でも、二葉のプレカットなら安心して複雑な建物でも

 

任せられると思って頂いたのだと思って、嬉しくなりました。

 

当時も、プレカットの他に木材の加工や丸太の製材、

 

乾燥設備はありましたが、現在では、木材の集成やパネルの加工、

 

家具や木製建具の製作も自社でしているので他社のプレカットを

 

お引き受けする事は止めております。

 

弊社の工場スタッフは、製材もプレカット加工も木材加工も家具製作も

 

建具製作もしています。そんな事は当然でしょ?と思いますよね。

 

でもスタッフ一人一人が、製材もプレカット加工も木材加工も家具製作も

 

建具製作もしているのです。

 

それは二葉の歴史でもあります。

 

お客様が家作りに抱いている夢を形にするお手伝いをするために、

 

自社内で出来ることを多くしたいとの考えから、製材から木材の加工、

 

プレカットの加工、木材の乾燥、パネル加工、木材の集成、家具の製作、

 

建具の製作と段々にレパートリーが増えてきました。

 

そして、そのたびに彼らが一生懸命その技術を身につけてくれた結果なのです。

 

彼らは元々が大工や、家具職人なので、身に付けるだけの基礎を

 

持っていたのですが、本当に何でも出来る、頼れるスタッフです。

 

モチロン現場が忙しくなると大工仕事の助人にも行きます。

 

きっと、弊社の社長の頭のなかでは、お客様の幸せの家作りのための

 

構想がいっぱい膨らんでいて、次々に形になっていくのでしょう。

contact

お問い合わせ

気になることはなんでもご質問ください。
納得いくまでお答えいたします。

24時間受付

お問い合わせフォーム

0287-54-2828

営業時間 10:00~18:00 毎週水曜定休