名古屋城本丸御殿の復元

https://www.futabayy.co.jp/blog/394/

投稿日: 2011/01/21 | 更新日: 2017/12/04

お客様係りの山口です。

住宅雑誌を見ていましたら、

≪名古屋城本丸御殿の復元≫というのが目に入りました。

” 歴女 “ という訳ではないですし、城をこよなく愛すという程でもないので

今まででしたら、” ふ~~ん。そうなんだ。” 位だったと思います。

何故かと言いますと、昨年、青森に 松材を見に行ったからなのです。

青森の 『三八地方森林組合』様をご紹介頂き、伺った時に

” 名古屋城復元の為に材料を出しています。これも、そうです。 “ とのお話でした。

その時は、あまりイメージできていなかったのですが

雑誌に載っているのを見て、繋がり、わくわくしてしまいました。

3期10年で約150億円をかけて

旧来の材料・工法を使い江戸時代の建築当初の再現をめざし、完成は29年の予定。

木造平屋建て書院造。

①玄関

②表書院

③対面所

④上洛殿

などから成り、延べ床面積約3100㎡。(約940坪)

【桟木まで全てメイド・イン・ジャパンであり、国産材で建てられる最大、最後の建物】

といわれていますので、材料の調達には苦労しているようです。

松くい虫の影響がない材を探して青森まで。。。。。と書いてありました。

≪二葉の家≫もおんなじです!!

松くい虫の影響がない松を探しに青森まで行きました。。。。。

社長は、梁材も国産材にしたい。とずっ~とずっ~と思っていました。

そんな時、青森の田中ホーム様とのご縁により、青森には大きく育った松があることを知りました。

青森産の松を使う為に、昨年、社長は何度か青森まで行き、着々とお話が進んでおります。

実は、来週も打合せに行く予定になっておりま~す。

名古屋城本丸御殿の復元も、楽しみですが

≪二葉の家≫の 青森産の松の梁材や床材のデビューはもっと楽しみです。

皆様にお披露目の日も近いと思います。

≪二葉の家≫の新しい取組みを皆様にも楽しみにして頂けたら嬉しいです。

contact

お問い合わせ

気になることはなんでもご質問ください。
納得いくまでお答えいたします。

24時間受付

お問い合わせフォーム

0287-54-2828

営業時間 10:00~18:00 毎週水曜定休