お客様係りの山口です。
最近 スマート・・・ というのを良く聞くと思います。
スマートフォン
手のひらに収まるくらいのサイズで、電話以外に、インターネット接続や
スケジュール管理、メモ帳などができる携帯情報端末。
今までの携帯との違いがあまり良くわかりませんが。。。
現在auを使用しています。子供と家族割りをしているのですが、
auから今使用している機種がそろそろ使えなくなりますので・・・とお手紙がきました。
≪今の携帯が使えなくなるから、スマートフォンに機種変しようかと思って。≫と言うと、すかさず、
≪お母さんがスマートフォンにして何をするの?意味無いんじゃない?≫と言われました。
ま。。。ごもっとも。
スマートTV
つい先ごろ、ラスベガスで世界最大規模の家電見本市(CES)がありましたが、
その中でも「スマートテレビ」という家電の新たな概念を表す言葉が強調されていました。
PCが家庭に随分入ってきていますが、テレビの存在にはかないません。(私だけでしょうか?)
テレビの中で、動画やゲーム、音楽、生活情報、ネット検索が簡単な操作で楽しめたらいいですよね。
テレビを見ていて、分からない言葉や興味を持ったことをテレビからネット検索・・・なんて
できたら便利ですよね。インターネットテレビとかネットTVとも言われています。
ん?? PCでテレビが見られるのと同じかな???
私専用のTVが昨年11月に壊れた時に、
≪東芝のめがね無しで見られる3Dテレビを買おうかな?≫と言うと
≪朝と夜のニュースとかを見るのに3Dの意味あるの?アナウンサー飛び出さなくてもいいでしょう。≫と、
またまた、子供に反対されましたが、今、密かに スマートテレビにしようかとも思案中です。
ここまで来たら、当然 スマートハウス ですね。
電力会社から購入する電力と家庭で創り出すエネルギー、それらをバランスよく蓄える蓄電池、
この3つのエネルギーを統括して最適に使用して、省エネ・CO2削減を実現しながらも
快適な生活を保つ新しい住まい。と言う事でしょうか。
ハウスメーカーと電気メーカー、車のメーカーのコラボの動きがあります。
トータル的なご提案が大切な時代が来そうです。
スマートハウス元年となりそうですね。
健康的なダイエットで体内をスマートにしたい、山口でした。