お客様係りの山口です。
今日は、立春ですね。
こよみはすごいですね。
昨日、今日と寒さが和らいでいるのを感じます。
寒さに負けて一昨日ファンヒーターを買ってしまいましたが。。。
朝晩は、まだ、冷え込みますから良しとしましょう。
春は、3歩進んで2歩下がるといった気候ですからね。
立春は1年の初めと考えられていました。
という事は、節分が大晦日って事ですかね。
大晦日に邪気をはらう行事の一つが「豆まき」のようです。
節分は鬼と豆、柊に刺したいわしの頭が定番でしたが、
今は恵方巻もでしょうか。
少なくとも私の住む近くでは、こういう風習はありませんでした。
日本には、いろいろな風習や習慣がありますが、
正直、私はうといです。(どこかの総理もそんな事言っていましたね。)
これを、ちゃんと子供たちに伝えられるだろうか?と思うことが多々あります。
母が、昔からの習慣を子供達に伝えてくれています。
ありがたい事です。
同居で良かった。とつくづく思います。
子供の為にも、私の為にも。。。声が小さくなってしまいますが。
最近、二世帯住宅の方も増えてきました。
色々な面での住宅事情というものが絡んでくるとは思いますが、
家族が多いのは私個人としては賛成です。
寂しくないですもんね。
それぞれ事情がありますから一概には言えませんが。。。
今日、二世帯住宅を建ててくださった、T様のお家へお伺いしました。
お家を新築するまでは、別々に暮らしていたT様です。
お出かけしていたお孫さんが、帰ってくるなり、
おじいちゃんのところへ来て遊んでいました。
そんな様子を見ると本当にこちらも嬉しくなってしまいますね。
取り留めない話でした。