平成23年度とちぎ材の家づくり支援事業の説明会に行ってまいりました。
23年度の支援事業の説明は、今回が初めてということで、
書式等の詳細は詰めの段階ということでした。
事業概要
補助要件
補助額
対象戸数
募集・受付 等、22年度との違いを含め、説明を受けてまいりました。
22年度とはかなり変わりましたので、
申請のお手伝いをする私達が気をつけなければと思いました。
一部ですが。。。
※ 使用木材(構造材・下地材・造作材)に、県産出材を一定量以上使用した木造住宅が対象
※ 県産出材の使用量により補助額が決定
25㎥以上 40万円(上限)
20㎥以上25㎥未満 30万円(上限)
15㎥以上20㎥未満 21万円(上限)
10㎥以上15㎥未満 13万円(上限)
※ 対象戸数(予定)400戸
※ 三期に分けて募集
県産出材つまり県内の原木を多く使って家を建てた方を支援します。という事です。
県民の方の家づくりの応援と栃木県の財産でもある林業・木材産業を活性化させ、
地産地消により二酸化炭素の排出を抑え、環境保全に貢献する為の補助金です。
4月から始まります!