先日(平成27年10月21日)、省エネ住宅ポイントの受付が終了いたしました。
平成27年3月10日より受付が開始され、5ヶ月後の平成27年8月20日の時点では 50%の実施率だったのが、あっという間に100%になってしまいました。
弊社も、期間内に該当されたお客様の申請を致しましたが、新築工事の申請に必要な証明書を発行してくれる機関によって、発行にかかる日数の差が大きくて、とても困惑いたしました。
何とか、無事終了する前に申請が間に合ったので良かったのですが、毎日省エネ住宅ポイントのHPを開いて受付状況(実施率)を確認するたびに胃の痛い思いでした。
リフォーム工事にしても、サッシの証明書等の発行に時間がかかったようです。(弊社の協力業者さんは、頑張ってくれました)
中には、サッシの証明書がなかなか発行されないので、間に合わないからサッシ分のポイントは諦めて間に合うものだけ省エネ住宅ポイントの申請をされた方もいると聞きました。(弊社のお客様ではありません。)
補助金等の申請があるたびに思うのですが、補助金には予算や該当期間があるわけで、予算がいっぱいになってしまったり、そもそも該当期間に当てはまらないお客様がいらっしゃるのがとても不公平な事だと感じます。
建築の時期等に関係なく皆様に補助金が支給されるといいのにと思います。
これから、順次完成されたお客様の完了報告が待っておりますので、気を抜かずに頑張りたいと思います。
荒牧