
梅雨の季節になりました。 雨と蒸し暑さで、気が重くなりがちだったのですが、地元で紫陽花まつりをやっていた
のでふと立ち寄ってみました。 不思議なもので、紫陽花は本当に雨が似合いますね。ほんの少しの時間だったの
ですが、気持ちも潤った気がしました。その季節、季節を楽しむ気持ちを持たないともったいないなあと思いました。
そう思うのは、年齢を重ねたせいでしょうかね。
年齢と言えば、今の10代の方たちの活躍はすごいものがありますね。(勿論、10代の方たちばかりでは
ありませんが。)将棋の藤井四段をはじめ、卓球、陸上、サッカー、ゴルフ、フィギュアスケート等々、本当に
私たちを楽しませてくれますし、元気をもらえますね。若い方たちの活躍を見ていると、年齢ではなく、
その人がどれだけやったかの密度の濃さなのでしょうね。
この子たちは、以前にも書きましたが、100歳まで生きる年代の方達です。楽しみです。
さて、前回、 ZEH(ゼッチ)について、書かせていただきました。ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの事
です。快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱と高効率設備により できる限りの省エネルギーに努め、
太陽光発電等によりエネルギーを創ることで1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下
となる住宅です。
下表は断熱性能を表す数値です。外皮平均熱貫流率(UA値)です。北海道から沖縄まで8区域に分類されています。
←詳細クリック
数値が小さいほど性能が高くなります。 弊社でのUA値は、0.3 代ですので、北海道でもZEH可能です。
同じ栃木県でも地域により違います。
3地域 日光市(旧今市市を除く)、那須塩原市(旧塩原町に限る)
4地域 大田原市、矢板市、那須町、塩谷町、那珂川町、さくら市(旧氏家町を除く)、日光市(旧日光市を除く)、
・・・ 那須塩原市(旧塩原町を除く)
5地域 宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、小山市、真岡市、さくら市(旧氏家町に限る)、那須烏山市、
・・・ 下野市、上三川町、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町、壬生町、野木町、岩舟町、高根沢町
ZEHにするためには、上記の断熱性能、「高断熱基準」を満たしたうえで、空調設備、換気設備、照明設備、
給湯設備等の高効率化をします。 家の本体(躯体)の高断熱化と設備の高効率化により、省エネ基準より20%
以上の省エネをしたうえで、太陽光発電等によりエネルギーを創る。という順番になります。エネルギー自給率6%の
日本では、再エネも必要ですが、建物そのものの省エネが必須です。 あくまでも、機械に頼らない。
機械でゼロエネにするのではなく、躯体の性能を良くしてから、設備の充実をはかり、そして最後に創エネ
(太陽光発電等)になります。この順番が、重要です。