笠間稲荷神社へ行ってきました。
初午ですので、稲荷神社へ行かれた方も多いのではないでしょうか。
「初午」は2月の最初の午の日。この日は稲荷神のお祭りです。
豊作、商売繁盛、交通安全、開運、家内安全を祈願してきました。(欲張り?・・・)
立春を迎える2月の最初の午の日は、一年のうちで最も運気の高まる日とされています。
午(うま)」は方位の南を示し、時間は正午を表わします。
この時間は太陽が最も高く上がり、一日のうちで陽光の力が最も強まる時といわれています。
暦の上で春が始まる立春。
なのに、昨日と打って変わってこの寒さ。
ご祈祷の途中で、雨が降ってきて、
帰り道にはみぞれから雪に変わりました。
事務所では、今シーズン初めての(?)積雪だと思います。
今年は、雪がふらないよね。。。と思いつつ。。。
良いのですよ。
降らない方が。。。
仕事柄。
降らない方が。。。
でも、やっぱり、少しさみしい気がしていました。
12月にスタッとレスを新調し、準備万端でしたし、
雪が降ると なんとなく童心に戻り、ワクワクしてしまいます。
しかし、もう 大丈夫。
一度 降る雪を見れたので、満足です。
寒がりの私は、後は、暖かくなるのを待ちたいです。
お車を運転される方は、注意しましょう。
運転に自信の無い自分に言い聞かせています。