
PJ25に参加してきました。
PJ25(プロジェクトCO2削減25%)は、
専門家と参加者が本音で議論を交わし、新しい知識や考え方を学び、
持続可能な低炭素型のまちづくりを進め、
日本の家づくり、まちづくりを変えていこうとする勉強会です。
毎年、5回の勉強会がありますが、
今年は、11月26日で閉会となりました。
印象的だったことをランダムに。 少しだけ。
エコノミーとエコロジーとソーシャル。
地球にやさしい商品は無い。何もしないのが一番地球にやさしい。
FITは、あの3.11に閣議決定されていた。
東京電力は、ここ3年で40%の値上がり。
電気を作るための原材料が高騰している為、かなりのお金が海外に流出している。
車が前進に使うエネルギーは8~12% 残りは、大気に捨てている。
ラジエーターでのエンジン冷却は、大気に熱エネルギーを捨てている。温暖化の原因!
再生可能エネルギーでの太陽光発電は、全体の10%で良い。
地元の雇用を生み出すエネルギー事業。
日本の空き家率15%。
エネルギーも地産地消。
等等。
知ることができて、良かったです。
学んだことを発信していきたいと思います。
新橋駅前です。
実際は、もっと素敵なイルミネーションです。
クリスマスですね~。 今年もあと1か月と少し・・・
1日1日を充実させたいです!